英語 英検1級合格者が語る 1級の後に何を勉強したらいい? アツ英語の「distinction」のレビュー 大人の英語勉強法 英検1級合格後、何を勉強したらいいかわからない、バーンアウトしてやる気がなくなってしまった、、などの悩みを解決していく記事です!私が使っているアツ英語さんのdistionctionという会話表現集の感想、レビュー記事です。参考にしてください!かなりお勧めです。 2022.05.18 英語
英語 【大学受験生必見‼︎】英検1級所持者のおすすめ英単語帳 留学なしで、英検1級を取得した私が、受験生におすすめの英単語帳を紹介します!どれもいい教材で、共通テストや2次試験にも対応しているものを選びました。使い方や、組み合わせ、私が当時使っていたものも紹介しました笑 是非、参考にしてください! 2022.03.20 英語
読書 「考える技術」と「地頭力」がいっきに身に付く 東大思考 〜本質を掴む〜 本質を掴む「東大思考」の本を紹介します。筆者は、2浪して「東大思考」を取り入れてから東大に合格することが出来ました。東大に合格する人は飛び抜けた天才のように思えますが、実は考え方にヒントがありました。ぜひ、この記事を読んで参考にしてください! 2022.03.12 読書
読書 『幸福について』ショーペンハウアー 感想 哲学者ショーペンハウアーの「幸福について」の記事です。生きていくうえで幸福に生きるのは大切なことだと思いますが、どのように生きれば幸福に感じるのでしょうか?今回はショーペンハウアーの考える幸福をまとめました。 2022.01.12 読書
読書 「おすすめ小説5選」 小説が苦手、本を読みたい人必見!! 私が現時点で好きな、おすすめしたい小説5選です!私の小説の選び方として主人公が世の中に適合できない様子のものを選ぶようにしています。というのも私自身生きていて、みんなが当たり前にしていることに疑問を感じることが多々あるからです。是非、読んでみて下さい!! 2022.01.10 読書
読書 『モモ』ミヒャエル・エンデ 時間を節約し効率的な生活は幸せか? ミヒャエル・エンデのモモを解説、まとめ記事です!時間節約をしていく人々の姿は現代人にそっくりです。節約した時間はどこへ行くのでしょうか?ミヒャエル・エンデの時間に対する価値観がかなり勉強になります。是非、ご覧ください! 2022.01.07 読書
読書 【教養とは】「東大教授が考える あたらしい教養」教養のある人とは? 最近話題の「教養」に関して面白い本があったので記事にします。この本は東大教授2人によって書かれた本で教養とは何か?について書かれている本です。「教養とは知識量」ではありません。偏差値重視の教育ではこのことが軽視されています。キーワードは議論、異分野、考える力です! 2022.01.01 読書
読書 【仕事なんか生きがいにするな】泉谷閑示 生きる意味を再び考える 「生きる意味がわからない」「本当の自分が見つからない」などの悩みがある人には必見の本です。私たちが「何がしたいか?」がわからないのには理由があります。そして、仕事探しがうまくいけば本当の自分が見つかると勘違いしている人も沢山います。これらを解決するにはどうしたらよいかを紹介していきます! 2021.12.27 読書
お金の勉強 財テクの神 本多静六の「財産の告白」「生活の流儀」まとめ 簡単に解説!! 東京大学林業の教授であり、財テクの神として知られる本多静六さんのまとめ記事です。この記事を読めば本多さんの財産に関する考え方、仕事に対する価値観を学ぶことができます。また、本多さんが生活の中で意識していたことなど多くのことが学べます。投資に興味がある方には特に 2021.12.16 お金の勉強読書
中田敦彦YouTube大学 中田敦彦【Z世代】次の時代を制するにはZ世代の心をつかめ!を解説!! 中田敦彦さんのYouTube大学の動画のまとめ記事です!今回は「Z世代」についてです。これを知っているかどうかで時代についてこれるのか乗り遅れるのか分かれると言っても過言ではありません!キーワードはスマホ、価値観、社会貢献 2021.12.14 中田敦彦YouTube大学